普段、英語ネイティブがどのようなことを考えながら英語を話しているのかを知ることは、英語学習者にとってとても有意義なことだと思います。
この記事では、英語ネイティブが日本語で英語について説明している本を紹介します。
私は、この記事で紹介する本を読んで英語の面白さを知りました
どの言語のネイティブも共通意識をもっている
私達日本人も、日本語を使う上で、少なくともある程度の共通の意識を持っています。
「その表現は日本語として変だ」とか、「そんな言い方は日本語にはない」とか思うのは、日本語として正しい範囲が日本語話者の中で無意識的に共有されているからだと思います。
そして、日本人なら「何故その表現が間違いで、こっちの表現は正しいのか」といった日本語に関する問いに、少なくともある程度の理屈をもって回答できる場合があります。
もちろん、言葉ですから、すべてが完全な理屈で説明できるものではないですが、どの言語にもネイティブに共通する意識があります。
こうしたネイティブに共通する意識を知ることができれば、その言語の学習は飛躍的に進むはずなのですが、
残念なことに、そうした「ネイティブ意識」が、その言語の学習者に分かりやすく文章化されている本は決して多くはないと感じます。
ここで紹介する本は、そのような貴重な本です。
英語ネイティブが日本語で書いた英語学習者向けの本
私は、以下の3つの本を全力で推薦します。
決して高価な本ではないですが、「3つも買えない!」という方は、まずは最初の1冊だけでも読んでみてください。
真剣に英語を学習したいと考えている方なら、おそらく間違いなく、上に紹介した残りの2つの本も読みたくなります。
そのくらい魅力があり、英語の感覚を磨く上でためになる本です。
私は、最初にこれらの本を読んだとき、貪るように読みました。
そんな「英語意識」がネイティブの中にあるのかと、頭の中の霧が晴れたような思いでした。
この記事の読者の皆様にも、そんな感覚を味わっていただきたいと思います。
これらの本を読むと何が理解できるか
本の中で紹介されていることの一部をここで紹介します。
(これらは本の内容のほんの一部にすぎません)
ネイティブが持つ冠詞と数の意識が分かる
英語ネイティブには無意識的な数意識が存在します。
日本語では、単語を使用する際に数をあまり意識しなくていいため、日本人にとってこの数意識はとてもやっかいです。
さらに日本人を悩ませるもう一つの難敵が「冠詞」です。
上に紹介した本では、これらのことについて、ネイティブの視点で丁寧に日本語で説明されています。
そして、英語ネイティブの中で、いかに冠詞と数表現が精密に使用されているかを知ることができます。
制限用法と非制限用法について理解が深まる
例えば、英語で「去年受賞したノーベル賞は大変光栄でした」と制限用法を使って記述すると、「過去にもノーベル賞を受賞したけど、去年のは光栄だった」という響きになってしまいます。
上に紹介した本では、こうしたことを例にして、制限用法と非制限用法についてネイティブの視点で書かれています。
前置詞に関するネイティブ意識が分かる
日本人にとって、何故車は「get in the car」で、何故電車は「get on the train」なのかは、かなり不可解です。
「get on the train」と言われれば、電車の上に乗ることになるのではないか?
何故、「on」なのだろう?と普通は思います。
そこには、この種のinとonにネイティブ特有の意識があります。
本の中では、こうしたことについても紹介されています。
まとめ
本の内容について、もっと紹介したいのですが、あまり書くとネタバレになるといけませんので、このあたりにします。
いずれにしましても、自信をもっておすすめできる本です。
英語ネイティブの感覚に触れたい方はぜひお読みください!
最後まで読んでいただきましてありがとうございました!